chumbyが届いたところ。
なんつーか、かわいすぎ。
アメリカでこんな高いクオリティの発送ができるとは。
粗末な箱にぶち込まれてるだけかと思いきや、
日本に帰って高い買い物したかのようなクオリティの高さ!
この時点でワクワク最高潮!
起動中。画面がうまく撮れてませんでした。
画面はタッチパネル。左下にはマイクがついていて、
今はやりの加速度センサーもついています。
ネットにはWiFi(無線LAN)で接続します。
ネットに常時接続できないと、ほぼ何も出来ない端末です。
裏面には、スピーカー、USB2.0端子x2、ACアダプタ、ヘッドホン、電源。
上面の点線部分はボタンになっていて、これを押すとコントロールパネルに。
これがコントロールパネル。
好きな人が見ればワクワクしたくなる画面じゃないですか?
で、iPodを接続してMusicからiPodを選べば、
このように再生可能。
現在日本語は出ませんが、タイトルとプレイリストが出ます。
もちろん再生しながら他の画面に切り替えることが可能です。
さて、chumbyに登録するコンテンツは、
普通のブラウザからオフィシャルHPで選びます。
ここでは、自分のchumbyに登録されているコンテンツ(ウィジェット)が
見れるようになっていて、追加削除ができます。
設定がついてるウィジェットもあります。(天気予報の地域とか)
さらに、横のchumby写真の中にハメコミ合成的に、
自分のchumbyに登録しているウィジェットが表示されます。
というわけで、起動直後に個体認証があります。
このインターフェースがおもしろかったのですが、それは以下参照。
http://
すでに900個近いウィジェットがあります。
そう、メールも読めるんですよお兄さん。日本語対応のやつないけど。
ちなみに、ウィジェットはFlashです。
こんな画面で追加削除したウィジェットが、
一定時間ごとにchumbyに反映されます。
ん、ニコ動?
こんなのを作ってる日本人の方もいるんです。
facebookの写真を表示しているところ。
指でスライドすれば、次の写真が出てきます。
が、iPhoneのような二本指での操作は出来ません。
ちなみにfacebookはアメリカのSNSで日本にも進出しています。
さらにちなみに、facebook本社はめちゃんこ近くです。
まあニュースなんてのはありがちなのですが、いちおう。
フォントが気に入りませんが、仕方ありません。
こちらは、はてなのニュースを表示しているところ。
日本語!?と思ったアナタ。
Flashなので、日本語フォントを埋め込めば日本語は表示できます。
さらに気になるみなさまへ。
同じような情報ですが、ここでキレイな画像とともに、たんまり紹介されてます。
http://
写真系ウィジェットをいくつか入れて、
写真がポチポチ表示されるようにすると、なんかいいかんじですね。
朝は目覚ましとして使い、目覚まし後のチャンネルも選べるので、
これをニュースとかにしておくと便利です。
天気予報、ニュース、交通渋滞情報、って感じにしてます。
日本語のがもっと出てくるとおもしろいかも。
メールも読めるようになるだろうし。
あと、メール送れるのもすでにあるみたいです。
そもそも、chumby同士でメッセージのやりとりができる機能もあり、
これは普及してたらおもしろいんだろうなぁ。
ついでに、VoIPを利用した無料通話もできるんだとか。
うへー、それ最強(笑)
恋人同士がモーニングコールできるわけです。いないけど。
というわけで使っていてワクワクさせられる感じだし、
置いといてもかわいいし、写真出てたらなんかいい感じ、
しかもWebラジオとかiPhoneながしっぱなしにできる、って端末です。
これはWebを日常に置いておけることを意味するわけで、
なかなか日常を変える端末になりうる、おもしろい存在です。
インターフェースもわかりやすいし。
問題はバッテリー駆動が出来ないのでACアダプターに縛られるわけですが。
で、ここからはギーク向け機能について。
chumbyはgeekのアイデアで作られたもので、
geekのgeekのためのgeekによる端末でもあります。
ということから、hack大歓迎とうたっており、
ソフトウェアの仕様どころか、ハードウェアの仕様まで公開する有様。
http://
そもそも、chumbyから以下のようなことが出来るくらいです。
ファイルブラウザ(笑)
chumby上から、chumbyのファイルシステムを覗けます。
ファイルとディレクトリ一覧のみですが。
ターミナルからSSHでrootでログインしたところ。
AAでchumbyが描かれるgeekっぷり(笑)
普通に操作したい放題です。
ちなみに、時計合わせのNTPアクセスはcronで行われてました。
httpサーバーもあがってます。
Facebook Comments